※当コンテンツには広告リンクが含まれる場合があります

WEBサイト(ホームページ・ブログ)作成時に「ゴール」を明確化すべき理由

ホームページアイコン

個人事業者がホームページを作る場合、ツールとしてうまく活用できていない場合も多くみられます。

作ることが目的になってしまい、WEBサイト(ホームページ・ブログ)の完成がゴールになっていることが大きな理由の一つでしょう。

しかし、WEBサイト(ホームページ・ブログ)は何のために作成するのでしょう?

そこで、まずはホームページを作る目的を再確認してみましょう。

そして、その目的を達成したことを見極める「ゴール地点」を、しっかりと定めましょう。

スモールビジネスではWEBサイト(ホームページ・ブログ)のゴールを1つ定めて、それを達成するためのコンテンツと導線を作る必要があります。そしてゴールを明確化して、効果を判断することが重要ですよ。

スモールビジネスがWEBサイトを作る目的とは?

ビジネスでホームページを作る目的は、本業・副業・複業を問わず、次の3つがメインとなるはずです。

  • 集客してアクションを促すこと
  • 集客・営業にかける時間の節約
  • 集客・営業にかけるお金の節約

目的1:集客してアクションを促す

WEBサイトは最初に労力を注いで上手に作りこめば、最終的に週1回くらいのメンテナンスを行えば集客できる形をつくることができます。

集客さえできれば、そしてきちんと導線ができれば「目的のアクション」を実行してもらう流れをつくることができます。

この「目的のアクションを実行してもらう」ことが、WEBサイト(ホームページ・ブログ)を作成する一番の目的です。

目的2:集客・営業にかける時間を節約する

スモールビジネス(個人事業主・フリーランス・中小企業)は一人または少人数で集客・営業をすることになるので、圧倒的に時間が足りません。

しかしWEBサイト(ホームページ・ブログ)をうまく稼働させることで、インターネット経由で集客を行えるようになります。

結果的に、時間を節約することが可能です。

これも大きな目的の1つになります。

目的3:集客・営業にかけるお金を節約する

リアルの現場で集客・営業するにはお金がかかります。

例えば、次のような費用です。

  • 営業マンを増やす人件費
  • 営業車のガソリン代や駐車場代
  • 接待などにかかる費用

しかしWEBサイト(ホームページ・ブログ)から集客ができれば、その費用は大きく削減できるはずです。

そして、それも十分に可能なことです。

利益を増やすために経費を減らすことも、大きな目的の一つとなります。

集客を半自動化しつつ、時間とお金を節約できることは、スモールビジネスにとって大きなメリットですね。

WEBサイトの成果地点となるゴールとは?

目的を達成するためには「ゴール」が明確になっていないといけません。

WEBサイトの「ゴール」は「見込み客にアクションを実行してもらうこと」です。

「アクション」とは、例えば次のようなものになるはずです。

  • メールフォームからのお問い合わせ
  • 電話でのお問い合わせ
  • WEBサイトからの商品のお申し込み
  • メールマガジンの登録
  • 無料相談の申し込み

事業内容や提供するサービスによって変わってきますが、見込み客からの何らかのコンタクトが発生することがゴールとなるでしょう。

スモールビジネスではゴールを一つにしぼって、WEBサイト(ホームページ・ブログ)を運用するのがおすすめですよ。

WEBサイト作成時に「ゴール」を明確化すべき理由

なぜWEBサイト作成時にゴールを明確化する必要があるのでしょうか?

理由は次の3つです。

  • WEBサイトのコンテンツはゴールの内容で変わる
  • ゴールがないとWEBサイトの効果測定ができない
  • 効果測定ができないとWEBサイトの価値が判断できない

WEBサイトのコンテンツはゴールの内容で変わる

どのようなゴール地点が設定されているかによって、WEBサイトに掲載するコンテンツは変わってきます。

見込み客に実行してほしいアクションを設定することで、見込み客が求めている答えになるコンテンツを作ることが、WEB集客の基本だからです。

ですので、まず見込み客集客用のコンテンツ企画のために、ゴールを明確化する必要があるのです。

ゴールがないとWEBサイトの効果測定ができない

ゴール地点が決まっていないということは、WEBサイト(ホームページ・ブログ)を通じて「何をしたいのか(どんな効果を期待しているのか)」が決まっていないということです。

めざす効果が決まっていなければ、WEBサイト(ホームページ・ブログ)に効果があったのかを判断することができません。

例えば、ゴール地点が「メールフォームからのお問い合わせ」であれば、お問い合わせが多ければ多いほど、効果があったということになります。

WEBサイト(ホームページ・ブログ)の効果測定のためにも、ゴールを明確化する必要があります。

効果測定ができないとWEBサイトの価値判断ができない

効果測定ができないと、WEBサイト(ホームページ・ブログ)を作ったことの価値を判断することができません。

ゴール地点を決めず、効果測定もしなければ、そもそもWEBサイト(ホームページ・ブログ)に価値があるのかどうかも分かりません。

価値があるか判断できないものに時間・労力をかけるのは、マンパワーの少ないスモールビジネスにとって得策ではありません。

価値が無いと判断したら撤退するためにも、ゴールを明確する必要があります。

ゴールが決まっていないと、そもそも何のためにWEBサイト(ホームページ・ブログ)を作るのか分かりません。しっかり目的とゴールを決めるのがおすすめです。

WEBサイトの目的・ゴールを明確化してから始めよう

せっかくWEBサイト(ホームページ・ブログ)を作るなら、何のために作るのかが重要です。

決して「WEBサイトを完成させること」が目的にならないように気を付けましょう。

また、スモールビジネスは予算が少ない場合が多いことと、自分自身(中小企業なら組織内)にノウハウを蓄積するためにも、まずは自分で作ることをおすすめしています。

【参考】スモールビジネス事業者がWEBサイトを自分で作るべき理由とは?

目的達成のためのゴールが明確なら、WEBサイト(ホームページ・ブログ)はスモールビジネスの大きな味方になりますよ。当サイトのコンテンツを参考に作ってみてください。

【参考】WEBサイトの作り方マニュアル

この記事を書いた人

HiROE

グラフィックデザイナー・お散歩写真家・WEBサイト運営者。考えること、つくることが好き。フリーランスとして活動中。